2015年3月、全国の40~69歳の男女10,351人を対象に、「セカンドライフの生活設計」をテーマとする調査を実施しました。
セカンドライフに向けた男女の意識の違いやセカンドライフと生活・お金に関する実態などについてご紹介します。
レポートのダウンロード
主な内容
理想だと思うシニア世代の有名人
- 男性が選ぶトップは加山雄三さん 女性が選ぶトップは吉永小百合さん
生活に対する満足度
- 60代 : 「生活全般」についての満足度は67%、「家計」に対する満足度は46%
- 趣味や積極的な社会参加活動が満足度に好影響
将来に対する不安
- 8割の人が、将来の「介護」「経済的な負担」について不安
- 40~50代女性の9割、男性の8割が「老後資金準備」を重視
60代が過去を振り返って思うこと
- 「老後資金準備」にもっと取り組んでおけばよかったと思う60代
仕事引退後の取り組み
- 仕事引退後に特に取り組みたいことは「健康増進」や「趣味」が上位
- 男性は「夫婦の対話」、女性は「友人や仲間との交流」志向
夫婦関係についての意識
- 60代 : 夫が想っているほど妻は夫のことを想っていない!?
…「生まれ変わるとしたらまた同じ人と結婚したい」:男性は62.2%、女性は42.6%
家族関係についての意識
- 自分の介護が必要になった場合「配偶者が頼りになる」:男性は83.6%、女性は68.0%
社会参加・生きがい
- 60代 : 趣味を持っている82% 生きがいを感じている77%
- 社会参加活動や趣味が生きがいに良い影響
子どもに対する意識
- 60代 : 将来子どもに経済的に面倒を見てもらいたい 14.6%
- 将来介護が必要になったら子どもに介護してもらいたい 28.4%
老後の住まいに関する意識
- 40~60代の38%が、将来子どもとの同居を希望
- 自分の介護が必要になった場合、男性は自宅志向、女性は施設志向
仕事・定年後の就労収入
- 働く目的は、年齢とともに「生きがい」「健康」「社会との関わり」が増加
- 定年後の収入は、男性の3人に2人、女性の半数で定年前の5割以下
お金がセカンドライフに与える影響は?
- 夫婦円満のためには、お金も大事!?
- お金は、健康・生きがいにも好影響!